花菜ガーデン(神奈川県立花と緑のふれあいセンター)
 平塚市の田園地帯にある花菜(KANA)ガーデンは、園芸や農業を楽しみながら学べる施設です。9.2haの広大な園内は、ばら,クレマチス,百合,紫陽花,ヘメロカリス,宿根草等、1年を通じて楽しめるよう季節の花々が植栽された「フラワーゾーン」と、田んぼや畑作業の体験ができる「アグリゾーン」、そして農業や食の大切さを学ぶ体験ルームや展示室,ライブラリーを備えた「めぐみの研究棟」で構成されています。
春の薔薇 百合,紫陽花、他 秋の薔薇

春の薔薇
*2014.5.24:花菜ガーデンのホームページで”満開”を確認し、今年も花友さんと”ローズフェスティバル”に出かけました。1160種、1820株ものばらが植栽された規模の大きなばら園で、野生種、オールド・ローズ、モダン・ローズ、イングリッシュローズ、つるばら、香りのローズ、そして、ばらの海のようなクライミングとシュラブ・ローズなど、どのエリアのばらも満開でした。また、クレマチスや宿根草ものびのびと咲いていました。今日のお土産は”ブラッシング・ノックアウト”、淡いピンク色の可愛いばらです。
 





 



 




*2013.5.25:梅雨時とは思えない好天で、花友さんとローズフェスティバルを観に行きました。
"薔薇の轍"は、ばらとクレマチス、宿根草のハーモニーが素晴らしく、夢の散歩道のようでした! また、センターフィールド前の斜面にはパステル調のお花畑が広がり、絵画のようでした。このお花畑を前にお弁当を広げ、話が弾んだこと!お土産に、ハマナスに似た白いばら”ホワイト・ノックアウト”を買いました。
薔薇の轍

 
 
センターフィールド沿い斜面のお花畑(ポピー、矢車草、他)
花友さんのお嬢さんが作って下さったお弁当 (美味しかった!) 
 
 

 
 
 
 
 
 



 
 花菜ローズ 
  
 


* お土産(ホワイトノックアウト) * 


  百合,紫陽花,  
*2016.7.2:梅雨の晴れ間、母と従妹、妹と、花菜ガーデンに出かけました。7月からスローシーズンになり、人出もまばらで、ゆっくり散策出来ました。今回は、百合と紫陽花の小道がとても綺麗でした。背の高い、白やピンク、イエローのオリエンタルリリーの群生、、なんともいえずいい香りが漂っていました。4年前と比
べ、百合の種類やエリアがずいぶん増えたようです。この時期のヘメロカリスや、再び咲き始めた薔薇も素敵でした。


 




 
*2012.6.23:花友さんと一緒に初めて訪れました。緑に囲まれ爽やかな風が吹く”イングリッシュガーデン”で、ここが神奈川?と思うくらいの自然な雰囲気でした。薔薇は見頃を過ぎていましたが、百合や紫陽花,ヘメロカリス,宿根草,ハーブ等を眺めながら、ゆっくり散策しました。 
ントランス(お花のケーキみたいでした!)
 

 

 
 
 
 
 
 

 


 


秋の薔薇 
*2017.10.31:花菜ガーデンの秋薔薇を見るのは初めて。高校時代の友人と一緒に、秋の澄みきった風を受けて咲く花の、形や色や香りを楽しみながら、ゆっくり散策しました。園内は、直前の長雨や台風の影響を感じさせないくらい、よく手入れされていました。
 家の庭でも咲く秋のサルビアたちは、「今シーズンはそろそろおしまい!」と、元気いっぱいでした。
初夏のバラたちの競演とはまた趣が異なり、来園者が少ないのもよかったです。おやつに食べた、ここ限定のバラのジェラート、美味しかった!